2012年06月29日 (金) | 編集 |
1年以上読み返していない状態で、北斗の拳について書いてみます。
夏休みに読み返して、きちんとした語りをするつもりなので、その前段階としてちょこっと。
これから先北斗語りが増えるようだったら、新しくカテゴリ分けするかもしれません。
まずは出会い。
もともと北斗の拳は知っていたし、読みたいとも思っていました。
高一のときDSのゲームから入り、クリア後に原作を読み始める。
ゲームでシナリオを知っていたので、すんなり読めました。
ついでにアニメもところどころ見てみたけれど、ケンシロウとラオウが原作と比べて著しく不細工だったのでがっかりしました……。
ラオウ編まで読めば北斗を語るに足りる、と思っているので、ラオウ昇天までしか読んでいません。
アニメのOPの影響か、北斗の拳のラスボスはシンだとずっと思っていたので、シンが地面にダイブしたときは驚きました。
レイが死ぬまでは、ケンシロウとレイのコンビが大好きでしたね~。
しかしシュウが出てきてからは、一気にシュウのファンになりました。

フィギュアを購入してしまうくらい(笑)
すなわち、初読では、サウザーは私の敵です。
実際、彼は非常に残忍でした。
それが現在では
「サウザー様万歳!聖帝様万歳!私が汚物を消毒いたします!」
ってくらいサウザー好きです。
シュウも同じくらい好きです。
つまり、シュウVSサウザーのお話が一番好きなのです。
「まずは主人公側の目線から読破し、読み直すとき敵側に注目してみて、結果敵側の方を好きになる」
というのが、自分のお決まりのパターンなんですが、北斗の拳も見事その通りです。
北斗の拳は単純に見えて突っ込みどころがたくさんあると思っています。
語りたいテーマはたくさんありますね~。
リュウガの存在の必要性とか、ケンシロウの知能指数とか、ジャギの不憫さについてとか。
秘孔を突くとき、突き指しないのかな~っていつも思います。
自分の中で、ネタ的にお気に入りの台詞は「心霊台!」
誰かが大げさに苦しんでいるときなどに、心の中で(笑)
夏休みに読み返して、きちんとした語りをするつもりなので、その前段階としてちょこっと。
これから先北斗語りが増えるようだったら、新しくカテゴリ分けするかもしれません。
まずは出会い。
もともと北斗の拳は知っていたし、読みたいとも思っていました。
高一のときDSのゲームから入り、クリア後に原作を読み始める。
ゲームでシナリオを知っていたので、すんなり読めました。
ついでにアニメもところどころ見てみたけれど、ケンシロウとラオウが原作と比べて著しく不細工だったのでがっかりしました……。
ラオウ編まで読めば北斗を語るに足りる、と思っているので、ラオウ昇天までしか読んでいません。
アニメのOPの影響か、北斗の拳のラスボスはシンだとずっと思っていたので、シンが地面にダイブしたときは驚きました。
レイが死ぬまでは、ケンシロウとレイのコンビが大好きでしたね~。
しかしシュウが出てきてからは、一気にシュウのファンになりました。

フィギュアを購入してしまうくらい(笑)
すなわち、初読では、サウザーは私の敵です。
実際、彼は非常に残忍でした。
それが現在では
「サウザー様万歳!聖帝様万歳!私が汚物を消毒いたします!」
ってくらいサウザー好きです。
シュウも同じくらい好きです。
つまり、シュウVSサウザーのお話が一番好きなのです。
「まずは主人公側の目線から読破し、読み直すとき敵側に注目してみて、結果敵側の方を好きになる」
というのが、自分のお決まりのパターンなんですが、北斗の拳も見事その通りです。
北斗の拳は単純に見えて突っ込みどころがたくさんあると思っています。
語りたいテーマはたくさんありますね~。
リュウガの存在の必要性とか、ケンシロウの知能指数とか、ジャギの不憫さについてとか。
秘孔を突くとき、突き指しないのかな~っていつも思います。
自分の中で、ネタ的にお気に入りの台詞は「心霊台!」
誰かが大げさに苦しんでいるときなどに、心の中で(笑)
スポンサーサイト
2012年06月24日 (日) | 編集 |
いま一番読みたい漫画に選ばれたらしいですね。
店頭でお試し版を読んだら面白かったので、1~3巻をまとめて購入。

『銀の匙』 小学館
作者:荒川 弘
少年サンデーに連載中。
久しぶりに「これは」と思う漫画に出会えました。
私は元々動物もの、獣医もの、農業ものが大好きであり、ちょいちょいはさまれる笑いも好みに合ってましたね~。
新しい巻が出るたびに買っていきたいです。
ネタバレを避けつつ、ちょっと紹介。
成績優秀だけど将来の夢がない八軒くんが、北海道の農業高校に進学した、というお話です。
当然、実習系の授業があるわけで、教科書では学べない農業の知識なんかを体で覚えていく必要があります。
失敗を繰り返しながらも、確実に成長していく八軒くんの物語です。
八軒くんにとっては新鮮で驚きなことが、他のクラスメイトにとってはごく当たり前なことで。
勉強になる知識も含まれています。
メッセージ性が強すぎず説教くさくないので、すんなり読める分、読み返すときに自分の頭で色々考えます。
動物の絵柄は、過度にデフォルメされてはいませんが、可愛らしいです。
続きが楽しみな漫画。
店頭でお試し版を読んだら面白かったので、1~3巻をまとめて購入。

『銀の匙』 小学館
作者:荒川 弘
少年サンデーに連載中。
久しぶりに「これは」と思う漫画に出会えました。
私は元々動物もの、獣医もの、農業ものが大好きであり、ちょいちょいはさまれる笑いも好みに合ってましたね~。
新しい巻が出るたびに買っていきたいです。
ネタバレを避けつつ、ちょっと紹介。
成績優秀だけど将来の夢がない八軒くんが、北海道の農業高校に進学した、というお話です。
当然、実習系の授業があるわけで、教科書では学べない農業の知識なんかを体で覚えていく必要があります。
失敗を繰り返しながらも、確実に成長していく八軒くんの物語です。
八軒くんにとっては新鮮で驚きなことが、他のクラスメイトにとってはごく当たり前なことで。
勉強になる知識も含まれています。
メッセージ性が強すぎず説教くさくないので、すんなり読める分、読み返すときに自分の頭で色々考えます。
動物の絵柄は、過度にデフォルメされてはいませんが、可愛らしいです。
続きが楽しみな漫画。
2012年06月21日 (木) | 編集 |
色違いロコンの捕獲に関する簡潔な報告。
先週の土曜から日曜にかけて、色違いのロコンを捕まえるべくポケトレに挑みました。
リーフグリーンを差し込み、214番道路へ。
銀缶をたくさん消費したくせに、一匹しか捕まえられませんでした。
前回のバネブーのときと同じミスで、連鎖が終了しました。
すなわち、
スプレーを撒き忘れたまま走り回る→イシツブテ「やっほー」
アホですね。
で、捕まえた子に名前をつけ、連れ歩くべくSSに送りました。

ころんちゃん。ころんころん。
個体値は特攻が非常に残念。
通常の子と比べると、

ころんの方が黄色い。でも通常の方が可愛い気がする。
そして恒例の連れ歩き~。

ぱっと見、そんなに違いはありませんね。
ロコンはもともと可愛いので、連れ歩くと楽しいです。
これから、ころんと旅をして、レベルを上げようと思います。
一通り技を覚えたらキュウコンに進化!
……させないかもしれない(笑)
だって、一匹しか色ロコンいないから、もったいない!
次にポケトレする時間がとれるのは、いつになることやら。
ころんちゃんがキュウコンに進化する日が来たら、また報告します。
先週の土曜から日曜にかけて、色違いのロコンを捕まえるべくポケトレに挑みました。
リーフグリーンを差し込み、214番道路へ。
銀缶をたくさん消費したくせに、一匹しか捕まえられませんでした。
前回のバネブーのときと同じミスで、連鎖が終了しました。
すなわち、
スプレーを撒き忘れたまま走り回る→イシツブテ「やっほー」
アホですね。
で、捕まえた子に名前をつけ、連れ歩くべくSSに送りました。

ころんちゃん。ころんころん。
個体値は特攻が非常に残念。
通常の子と比べると、

ころんの方が黄色い。でも通常の方が可愛い気がする。
そして恒例の連れ歩き~。

ぱっと見、そんなに違いはありませんね。
ロコンはもともと可愛いので、連れ歩くと楽しいです。
これから、ころんと旅をして、レベルを上げようと思います。
一通り技を覚えたらキュウコンに進化!
……させないかもしれない(笑)
だって、一匹しか色ロコンいないから、もったいない!
次にポケトレする時間がとれるのは、いつになることやら。
ころんちゃんがキュウコンに進化する日が来たら、また報告します。
2012年06月17日 (日) | 編集 |
あと一週間でBW2が発売されるという時期に、2年間放置していたエメラルドのことを思い出しました。
カイオーガもラティオスも捕まえ終わっていたので、また最初から始めるためにも、ダイゴさんを倒してしまうことに。
どこまでやっていたか記憶定かではないので、まずは手持ちを確認。

バシャーモの「みーすけ」
グラエナの「がぶ」
ライボルトの「らー」
チルタリスの「ぴよまる」
この4匹が旅パの主力だったようです。あとの2匹は秘伝要員ですね。
ダイゴさんに挑むにはレベルが少し足りない&もう一度四天王と戦いたいということで、そのままポケモンリーグへ。
四天王戦からダイゴ戦まで書いたら長くなったので、たたんでおきます。
[READ MORE...]
カイオーガもラティオスも捕まえ終わっていたので、また最初から始めるためにも、ダイゴさんを倒してしまうことに。
どこまでやっていたか記憶定かではないので、まずは手持ちを確認。

バシャーモの「みーすけ」
グラエナの「がぶ」
ライボルトの「らー」
チルタリスの「ぴよまる」
この4匹が旅パの主力だったようです。あとの2匹は秘伝要員ですね。
ダイゴさんに挑むにはレベルが少し足りない&もう一度四天王と戦いたいということで、そのままポケモンリーグへ。
四天王戦からダイゴ戦まで書いたら長くなったので、たたんでおきます。
[READ MORE...]
2012年06月14日 (木) | 編集 |
いつのまにやら、ジョジョがグリコさんとコラボしていたようで。
漫画の立ち読みのためにコンビニに入ったときに、偶然見つけて即購入!

お菓子を二個買うと、メモリアルカードが1枚もらえるとのことで、一番安いチョコバーを二本買ってきました。
アーモンドクラッシュチョコレートバー。通学時のおやつにします。
こういうのって、買うときカードもかごに入れるべきなんでしょうか。
かごに入れたままレジに出したら、カードのバーコード読もうとして店員さんが「あれ」みたいな顔をしていました。

DIO様なのだッ!『ザ・ワールド』!
そして背景に「無駄無駄無駄」の文字。
そういえば、コンビニ寄る前に行ったBOOK OFFに、1番クジか何かのDIOの「ロードローラーだッ!」のフィギュアがありましたね~。それ以外にも色々なグッズがあって、いいなと思うのがありました。
クリームのアイテムボックスだっけ、あれが欲しいです。部屋のゴミ箱にしたい!ガオン!

承太郎とスタプラ。
背景には「オラオラオラ」。アーモンドを拳で砕いています。
そして、そのメモリアルカードなるものがこちら。

3部承太郎をチョイスしました。
こうしてみると、彼はディ・モールトかっこいいです。
花京院と迷ったけど、白髪バージョンだったので。花京院はピンク髪が一番だと思うのです。
他には、四部承太郎や花京院、ポルナレフ、歴代ジョジョ、ディオ、アブドゥル、イギー、ドッピオなどなど。
ベネ!なんですが……
どうして『1枚』だけなのよォオオオ~~~~~~ ッ!!
2枚組にすればいいのに。
あるいは、お菓子1個にカード1枚とか。
もっと欲しいけど、チョコばっかり買うわけにもいかないしな~。地味にお金がかかるので。
そういえば、前のトニオさんプリッツ、まだ残ってました。
あのカレンダー、ちゃんと使ってますよ~。
二つ並べてます。
1枚のカードにしても、ジョジョグッズが手に入るのは嬉しいことですねッ!
漫画の立ち読みのためにコンビニに入ったときに、偶然見つけて即購入!

お菓子を二個買うと、メモリアルカードが1枚もらえるとのことで、一番安いチョコバーを二本買ってきました。
アーモンドクラッシュチョコレートバー。通学時のおやつにします。
こういうのって、買うときカードもかごに入れるべきなんでしょうか。
かごに入れたままレジに出したら、カードのバーコード読もうとして店員さんが「あれ」みたいな顔をしていました。

DIO様なのだッ!『ザ・ワールド』!
そして背景に「無駄無駄無駄」の文字。
そういえば、コンビニ寄る前に行ったBOOK OFFに、1番クジか何かのDIOの「ロードローラーだッ!」のフィギュアがありましたね~。それ以外にも色々なグッズがあって、いいなと思うのがありました。
クリームのアイテムボックスだっけ、あれが欲しいです。部屋のゴミ箱にしたい!ガオン!

承太郎とスタプラ。
背景には「オラオラオラ」。アーモンドを拳で砕いています。
そして、そのメモリアルカードなるものがこちら。

3部承太郎をチョイスしました。
こうしてみると、彼はディ・モールトかっこいいです。
花京院と迷ったけど、白髪バージョンだったので。花京院はピンク髪が一番だと思うのです。
他には、四部承太郎や花京院、ポルナレフ、歴代ジョジョ、ディオ、アブドゥル、イギー、ドッピオなどなど。
ベネ!なんですが……
どうして『1枚』だけなのよォオオオ~~~~~~ ッ!!
2枚組にすればいいのに。
あるいは、お菓子1個にカード1枚とか。
もっと欲しいけど、チョコばっかり買うわけにもいかないしな~。地味にお金がかかるので。
そういえば、前のトニオさんプリッツ、まだ残ってました。
あのカレンダー、ちゃんと使ってますよ~。
二つ並べてます。
1枚のカードにしても、ジョジョグッズが手に入るのは嬉しいことですねッ!
2012年06月12日 (火) | 編集 |
コガネシティに到着~。
SSでは大体ここでレポート書いてます。育て屋さんに近いし、便利なので。
まずは自転車をもらいに行きますか。

この「暗チでポケモン」シリーズは、連れ歩いてナンボの企画なので、あんまり自転車使わないと思います。
お次はラジオ塔に行き、クイズに答えてカードをもらいます。

アカネちゃん。髪の毛の色が可愛い。
今回も、ミルタンクにボコられるんでしょうね……うちのパーティ全員♂だからメロメロになっちゃうし。
コガネジムはひとまず置いといて、地下通路に行ってコインケースを回収します。
アーボを手に入れれば、暗チメンバーが全員そろうので、そしたら記念に写真撮影に来ましょう。
ロケット団の服を着られるって、ホント嬉しいサービスですねッ!

ゲームセンターに行ってスロットマシンの前に着席。
アーボを手に入れるには、コインが700枚必要です。
……♪
……!
はい、終了。

そしてお姉さんからアーボをもらうんですが、オス&特性いかく&性格わんぱくorいじっぱりを粘ろうと思います。
案外、オスのいかくって出ないです……。
20回くらいリセットして、わんぱく&いかくアーボ♂をゲット。
でも、防御の個体値が0~5だってさ!
わんぱくの意味ないよね(笑)

こちらがイルーゾォ。
パーティの中では、いろんなタイプの技を覚えさせてアタッカーとして採用します。
こおりのキバとか穴を掘るとか。毒タイプでまともな技を覚えるのが遅い……。
現時点での火力不足は、「ずつき」を覚えさせることで対処します。

記念撮影~。
新人イルーゾォ(アーボ)をつれて、いざコガネジムへ!

――イルーゾォ(アーボ)、いかく込みなのに物理耐久が紙です。
オタチ、ニャース、ブルー、プリン達にひっかかれ、かみつかれ、小判を投げつけられ、舌で舐められ、メロメロになり、しょっちゅう瀕死になるので毎回ポケセンで回復です……。
そして、いよいよアカネちゃんと戦います!

アカネカットイン。感想は皆様におまかせします。
先発ピッピ。
イルーゾォ(アーボ)は、メロメロになりながらも、ずつきを駆使して勝利!
次のミルタンク。ラムの実を持っていたはず。
イルーゾォ(アーボ)でとりあえずヘビにらみを連発しようと思ったら、先制ふみつけで瀕死に。
ギアッチョ(シャワーズ)を繰り出し、みずでっぽうを打ちまくるも、ガシガシふみつけられ、ひるんでいるうちに瀕死になってしまいました。
メローネ(モココ)の電気ショックでちまちま削り、いいキズぐすりを使われても粘って、最後に電気ショックを急所に当てて勝ちました……。
やっぱり強かったです。
転がってこなかっただけマシでしょうか。

アカネちゃんの方がひどいわー!!
ともあれ、レギュラーバッジゲットです。
ゲートの警備員から「ひきゃく」を受け取り、メールをペッシに持たせて35番道路へ向かいます。
今回はここまで。
次回、ポケスロン会場へ行ってみましょう。虫取り大会にも出たいし。
私はSSのポケスロンをコンプリートしているポケスロン廃人なので、また最初からポケスロンができるというのは嬉しいような、先が長いような。
次の暗チでポケモンは、しばらく先になりそうです。
ではまた~。
SSでは大体ここでレポート書いてます。育て屋さんに近いし、便利なので。
まずは自転車をもらいに行きますか。

この「暗チでポケモン」シリーズは、連れ歩いてナンボの企画なので、あんまり自転車使わないと思います。
お次はラジオ塔に行き、クイズに答えてカードをもらいます。


アカネちゃん。髪の毛の色が可愛い。
今回も、ミルタンクにボコられるんでしょうね……うちのパーティ全員♂だからメロメロになっちゃうし。
コガネジムはひとまず置いといて、地下通路に行ってコインケースを回収します。
アーボを手に入れれば、暗チメンバーが全員そろうので、そしたら記念に写真撮影に来ましょう。
ロケット団の服を着られるって、ホント嬉しいサービスですねッ!

ゲームセンターに行ってスロットマシンの前に着席。
アーボを手に入れるには、コインが700枚必要です。
……♪
……!
はい、終了。

そしてお姉さんからアーボをもらうんですが、オス&特性いかく&性格わんぱくorいじっぱりを粘ろうと思います。
案外、オスのいかくって出ないです……。
20回くらいリセットして、わんぱく&いかくアーボ♂をゲット。
でも、防御の個体値が0~5だってさ!
わんぱくの意味ないよね(笑)

こちらがイルーゾォ。
パーティの中では、いろんなタイプの技を覚えさせてアタッカーとして採用します。
こおりのキバとか穴を掘るとか。毒タイプでまともな技を覚えるのが遅い……。
現時点での火力不足は、「ずつき」を覚えさせることで対処します。

記念撮影~。
新人イルーゾォ(アーボ)をつれて、いざコガネジムへ!


――イルーゾォ(アーボ)、いかく込みなのに物理耐久が紙です。
オタチ、ニャース、ブルー、プリン達にひっかかれ、かみつかれ、小判を投げつけられ、舌で舐められ、メロメロになり、しょっちゅう瀕死になるので毎回ポケセンで回復です……。
そして、いよいよアカネちゃんと戦います!

アカネカットイン。感想は皆様におまかせします。
先発ピッピ。
イルーゾォ(アーボ)は、メロメロになりながらも、ずつきを駆使して勝利!
次のミルタンク。ラムの実を持っていたはず。
イルーゾォ(アーボ)でとりあえずヘビにらみを連発しようと思ったら、先制ふみつけで瀕死に。
ギアッチョ(シャワーズ)を繰り出し、みずでっぽうを打ちまくるも、ガシガシふみつけられ、ひるんでいるうちに瀕死になってしまいました。
メローネ(モココ)の電気ショックでちまちま削り、いいキズぐすりを使われても粘って、最後に電気ショックを急所に当てて勝ちました……。
やっぱり強かったです。
転がってこなかっただけマシでしょうか。

アカネちゃんの方がひどいわー!!
ともあれ、レギュラーバッジゲットです。
ゲートの警備員から「ひきゃく」を受け取り、メールをペッシに持たせて35番道路へ向かいます。
今回はここまで。
次回、ポケスロン会場へ行ってみましょう。虫取り大会にも出たいし。
私はSSのポケスロンをコンプリートしているポケスロン廃人なので、また最初からポケスロンができるというのは嬉しいような、先が長いような。
次の暗チでポケモンは、しばらく先になりそうです。
ではまた~。
2012年06月10日 (日) | 編集 |
先日、母オススメの漫画を読みました。
ちょっとだけ紹介。
ネタバレはないと思います。
『人形師の夜1』
著者: 橘 裕
白泉社文庫
初出:平成6年 ララDX1月10日号掲載
オムニバス形式なので、話に連続性はありません。
1巻しか読んでいませんが、どうやら3巻くらいまであるそうな。
作画はとても綺麗で、人物は皆可愛らしいです。
人形師は、人形にかりそめの命を吹き込むことができます。
依頼してくるのは、この世に未練のある死者がほとんどです。
この世でやり残したことを達成するために、人形の体をかりて戻ってくる人々。
時間は限られています。
お察しの通り、ほとんどが悲しいお話です。
最後には必ずといってよいほど「別れ」がきます。
残す方と残される方。
でも、その別れのつらさを乗り越えられるのが、人間の強さなのでしょう。
「こんな人形、必要ない方が幸せなのよ……」
人形師の言うとおりだと思います。
切ない気持ちになる話ばかりです。
わくわくする冒険やアクション系の漫画が好きな私ですが、たまにはこのようなしんみりした話もいいな、と思ったり。
だけど悲しいのはちょっぴり苦手なので、続きを読むかは不明です。
「その他語り」のジャンルでは、語り未満の紹介や感想なんかも、ちょこちょこ書いていこうと思ってます。
ちょっとだけ紹介。
ネタバレはないと思います。
『人形師の夜1』
著者: 橘 裕
白泉社文庫
初出:平成6年 ララDX1月10日号掲載
オムニバス形式なので、話に連続性はありません。
1巻しか読んでいませんが、どうやら3巻くらいまであるそうな。
作画はとても綺麗で、人物は皆可愛らしいです。
人形師は、人形にかりそめの命を吹き込むことができます。
依頼してくるのは、この世に未練のある死者がほとんどです。
この世でやり残したことを達成するために、人形の体をかりて戻ってくる人々。
時間は限られています。
お察しの通り、ほとんどが悲しいお話です。
最後には必ずといってよいほど「別れ」がきます。
残す方と残される方。
でも、その別れのつらさを乗り越えられるのが、人間の強さなのでしょう。
「こんな人形、必要ない方が幸せなのよ……」
人形師の言うとおりだと思います。
切ない気持ちになる話ばかりです。
わくわくする冒険やアクション系の漫画が好きな私ですが、たまにはこのようなしんみりした話もいいな、と思ったり。
だけど悲しいのはちょっぴり苦手なので、続きを読むかは不明です。
「その他語り」のジャンルでは、語り未満の紹介や感想なんかも、ちょこちょこ書いていこうと思ってます。
2012年06月06日 (水) | 編集 |
ブロともさん達の色ポケ記事をみていたら、色違いポケモンが無性に欲しくなって、久々にポケトレに挑戦してみました。
以前色イーブイに挑戦し、せっかく捕まえた一匹を微妙な色のシャワーズに進化させてしまったということがあったので(過去の記事にあります)、再びイーブイを狙いにいくことに。
金缶を買いあさること70本。いざ、ウラヤマさんちへ。
しかし、最初の一匹目が出ない!
あきらめの早い私は、大量発生情報をチェックしにいきました。
本日のポケモンは「バネブー」。
バネブーの真珠は、パールルのものらしいです。どこからとってきたんだ。
バネブー可愛くて好きなので、さっそく色バネブーを捕まえに走ります。
214番道路の草むらは、とても広くてポケトレ初心者にもってこいです。
集中力を切らし、3回ほど20連鎖くらいで終わらせてしまったのですが、なんとかつないだ35連鎖目で最初の「キラーン」が。

色が通常よりぶたぶたしくて可愛いです。
ゴージャスボールで捕まえました。
金缶合計50本消費し、三匹のこぶたを捕まえました~。
ふしぎなあめでブーピッグに進化させてみたり、戦闘に出してみたりと、しばし楽しみます。
ブーピッグは黄色で神々しかったです。でも可愛くない。
目的は連れ歩くことだったので、色バネブーのうちの一匹をSSへ送ります。

バネブーの「ぷー」です。
通常色と比べると、通常の子がとっても黒く見えます。
そして、いざ連れ歩くと!

……ぷーちゃん、人相悪くない?
ほっぺたが黒いせいかな。
可愛くないことはないけど、小さくて顔がつぶれちゃうのが惜しいです……。
連れ歩きには、通常色の子のほうがむいてるかもしれません。
ぷーちゃんはシーザー(紫色のシャワーズ)ほどショッキングではないので、もしかしたら、このまま育成するかも。
今度またポケトレをやるとしたら、ロコンかイーブイかな~。
ふつくしい銀ギツネは魅力的だし、青い輪っかのブラッキーも欲しいです。
ではまた~。
以前色イーブイに挑戦し、せっかく捕まえた一匹を微妙な色のシャワーズに進化させてしまったということがあったので(過去の記事にあります)、再びイーブイを狙いにいくことに。
金缶を買いあさること70本。いざ、ウラヤマさんちへ。
しかし、最初の一匹目が出ない!
あきらめの早い私は、大量発生情報をチェックしにいきました。
本日のポケモンは「バネブー」。
バネブーの真珠は、パールルのものらしいです。どこからとってきたんだ。
バネブー可愛くて好きなので、さっそく色バネブーを捕まえに走ります。
214番道路の草むらは、とても広くてポケトレ初心者にもってこいです。
集中力を切らし、3回ほど20連鎖くらいで終わらせてしまったのですが、なんとかつないだ35連鎖目で最初の「キラーン」が。

色が通常よりぶたぶたしくて可愛いです。
ゴージャスボールで捕まえました。
金缶合計50本消費し、三匹のこぶたを捕まえました~。
ふしぎなあめでブーピッグに進化させてみたり、戦闘に出してみたりと、しばし楽しみます。
ブーピッグは黄色で神々しかったです。でも可愛くない。
目的は連れ歩くことだったので、色バネブーのうちの一匹をSSへ送ります。

バネブーの「ぷー」です。
通常色と比べると、通常の子がとっても黒く見えます。
そして、いざ連れ歩くと!

……ぷーちゃん、人相悪くない?
ほっぺたが黒いせいかな。
可愛くないことはないけど、小さくて顔がつぶれちゃうのが惜しいです……。
連れ歩きには、通常色の子のほうがむいてるかもしれません。
ぷーちゃんはシーザー(紫色のシャワーズ)ほどショッキングではないので、もしかしたら、このまま育成するかも。
今度またポケトレをやるとしたら、ロコンかイーブイかな~。
ふつくしい銀ギツネは魅力的だし、青い輪っかのブラッキーも欲しいです。
ではまた~。
2012年06月03日 (日) | 編集 |
暗殺チームを破り、ディアボロに反旗を翻したジョルノ達。
次に彼らの行く手に立ちふさがったのは、ディアボロの親衛隊でした。
スクアーロ&ティッツァーノ、カルネ、そしてチョコラータ&セッコ。
ドッピオも一応「親衛隊」というくくりに入るのでしょうか。
親衛隊のうち、今日はスクアーロとティッツァーノのコンビについて考えてみます。
また5部の敵側語りかよ、とお思いですか?
私は5部の敵側が好きなのです。お付き合いください(笑)
かなり長いので、お時間のあるときにどうぞ。
[READ MORE...]
次に彼らの行く手に立ちふさがったのは、ディアボロの親衛隊でした。
スクアーロ&ティッツァーノ、カルネ、そしてチョコラータ&セッコ。
ドッピオも一応「親衛隊」というくくりに入るのでしょうか。
親衛隊のうち、今日はスクアーロとティッツァーノのコンビについて考えてみます。
また5部の敵側語りかよ、とお思いですか?
私は5部の敵側が好きなのです。お付き合いください(笑)
かなり長いので、お時間のあるときにどうぞ。
[READ MORE...]
2012年06月02日 (土) | 編集 |
アデクさんに勝った!
かなり大変だったけど、殿堂入りしました~!
四天王戦から苦戦しましたが、やっと、ホワイトのシナリオが一通り終わりました。
アデク戦の記録を残しておきます。

やっと戦える……という感じでした。
ここまで来るのが大変でしたね。シキミのシャンデラをはじめ、みんな強かったです。

お、ホワイトプレイ日記みたいで懐かしい(笑)
こちらの手持ちは
トラちゃん(レントラー)
ラベンダー(グレイシア)
レタス(リーフィア)
ぺんた(エンペルト)
レベルは74~76。
ぺんたは、ホワイトの旅パ用のエンペルトです。そして、本命のエンペルトができあがるまでの間、サブウェイでポイントをちまちま稼ぐ用。
厳選妥協しようとしてた、ずぶといあの子です。
時間ができ次第、ポッチャマの孵化作業に入らねば……。
トラちゃん(レントラー)のほのおのキバでアギルダーを倒し、ばかぢからでバッフロンを倒し、シュバルゴもそのままほのおのキバで倒しました。
トラちゃん大活躍!
そのあとのウルガモスが強かったです……。
舞うし、オーバーヒート打ってくるしで、ぺんた(エンペルト)を回復させつつハイドロポンプで何とか倒しました。
ウルガモス欲しいな~。固定シンボルの子、捕まえにいこうかな。
続くクリムガンは、ラベンダー(グレイシア)のれいとうビームで一発。
最後のバイバニラは、ぺんた(エンペルト)のハイドロポンプを急所に当てて、上手いこと倒しました。

名前を刻みました。
画面の切り替わりがちょっと早すぎて寂しい。
そういえば、博士は会いに来てくれないんですね。どうして?
そしてエンディング。
名前が流れるだけだったのが意外。
というわけで、ホワイトで第一回殿堂入りを果たしました~。
あとは、本格的にポケモンを育てるだけです。
早速、モノズの孵化作業に行ってまいりますっ!
かなり大変だったけど、殿堂入りしました~!
四天王戦から苦戦しましたが、やっと、ホワイトのシナリオが一通り終わりました。
アデク戦の記録を残しておきます。

やっと戦える……という感じでした。
ここまで来るのが大変でしたね。シキミのシャンデラをはじめ、みんな強かったです。

お、ホワイトプレイ日記みたいで懐かしい(笑)
こちらの手持ちは
トラちゃん(レントラー)
ラベンダー(グレイシア)
レタス(リーフィア)
ぺんた(エンペルト)
レベルは74~76。
ぺんたは、ホワイトの旅パ用のエンペルトです。そして、本命のエンペルトができあがるまでの間、サブウェイでポイントをちまちま稼ぐ用。
厳選妥協しようとしてた、ずぶといあの子です。
時間ができ次第、ポッチャマの孵化作業に入らねば……。
トラちゃん(レントラー)のほのおのキバでアギルダーを倒し、ばかぢからでバッフロンを倒し、シュバルゴもそのままほのおのキバで倒しました。
トラちゃん大活躍!
そのあとのウルガモスが強かったです……。
舞うし、オーバーヒート打ってくるしで、ぺんた(エンペルト)を回復させつつハイドロポンプで何とか倒しました。
ウルガモス欲しいな~。固定シンボルの子、捕まえにいこうかな。
続くクリムガンは、ラベンダー(グレイシア)のれいとうビームで一発。
最後のバイバニラは、ぺんた(エンペルト)のハイドロポンプを急所に当てて、上手いこと倒しました。

名前を刻みました。
画面の切り替わりがちょっと早すぎて寂しい。
そういえば、博士は会いに来てくれないんですね。どうして?
そしてエンディング。
名前が流れるだけだったのが意外。
というわけで、ホワイトで第一回殿堂入りを果たしました~。
あとは、本格的にポケモンを育てるだけです。
早速、モノズの孵化作業に行ってまいりますっ!
| ホーム |